ウズベキスタンの行事、誕生~結婚まで。
何かと人を集めてパーティーをするウズベク人。
春分の日「ナウルーズ」から大みそかの「クリスマス」まで、年中行事だらけで大忙し。
今回は、誕生~結婚式までの節目の行事をご紹介いたします。
毎回書かせていただいておりますが、家庭によって民族、宗教が違ったりするため、当然風習や行事も各コミュニティーで異なって面白いのがウズベキスタン共和国。国の定めた公式な行事という意味でなく、あくまで我が家周りの行事でございます。
誕生~退院
記念すべき赤ちゃんの退院の日は大賑わい(笑)。「カルナイ」という細長い楽器を鳴らし、ロケですか?ってほどの本格的カメラを携えた業者が映像に収めます。「おめでたいことに家族が増えました。」のご挨拶も兼ね、家のゲストルームや庭で親せきや近所をもてなします。
生誕40日のお祝い
日本では生後30日を目安に「お宮参り」がありますが、こちらは40日を目安に、またまた家に親せきや近所の人々を招き、ナンやブグルゾック(揚げパン)、ハルボ(甘いお菓子)を振舞います。
断髪式
1歳になると、初めて髪の毛を切る断髪式が行われます。家に親せきや近所の人々を招き、両親…ではなく、年長者がハサミを入れるそう。その毛で筆を作りたくなりますが(笑)当然こちらでは作りません。
割礼の儀
ウズベキスタンだけでなく、イスラム圏ではほとんど行われているイベントです。3歳または5歳の男の子のイベントで、レストランで200人ほど集め、結婚式さながらのパーティーを行います。我が家の最近の行事がこの割礼で、アメリカ在住の長女の双子くん達のパーティーを行いました。
本格的な機材でゴリゴリの演出のムービーを作っていただきましたが、なんせ主役は子役達。準備風景のシーンの時にカメラ目線になってしまったり、歩き方がぎこちなかったりと、かわいいNGシーンもありました。歌手の生ライブもあって、楽しめます!
12歳のガールズパーティー
最近は、やらない人も増えてきているらしいですが、女の子のためのパーティーもあります。なので、規模も本当にまちまち。姪っ子たちはまだこの年齢になっていないので、予定は未定です。
さっと思いつくまままとめましたので、こういう「行事もあるよ!」などありましたら、教えて頂きたいです!
ビックイベントの結婚式については、収まりきらないので、また後ほど特集いまします!

ウズベキスタン人に嫁いで人生急展開!
日本では共働き、ウズベキスタンでは主婦。押しの強いハートフルなウズベキスタン人に囲まれて、引きこもり体質改善中。コミュニケーションはロシア語中心で頑張ってます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません